PC組み立て②~マザーボード取り付け編~

③マザーボードを取り付ける

マザーボードを取り付け時にはケースを横に倒します。

グラフィックボードを取り付ける場合は、マザーボードを取り付ける前に赤枠部分のカバー2つと緑枠部分の2スロット分のブラケットを外します。

カバーを外すと青枠部分のブラケットは自然に外れますが、あとで使用するので保存してください。

緑枠のブラケットはねじ切って、ケース付属品用のビニール袋に入れておきましょう。

※ブラケット:グラフィックボードなど取り付けたときに固定するケース背面のカバー部分。

PCIスロットカバーとも言います。

マザーボード付属の背面パネル用カバーをケースの内側からはめ込みます。

写真を参考に向きや表裏をまちがえないようにしてください。

HDMI部分の爪が穴を塞いでいる場合は、ケースの内側に折り曲げてください。

このまま取り付けるとHDMIが使えません。

マザーボードは斜めに入れ左にスライドさせるように入れると良いでしょう。

マザーボードを取り付けたら、写真の6カ所を順番通りにネジ止めしてください。使うネジはミリネジです。

この写真の場合はネジ止めが6カ所ですがマザーボードによってネジ止めの場所と数が変わるので

取り付け前に確認しましょう。

マザーボードにあった場所と数の六角ネジを付けましょう。