PC組み立て⑥~配線編~

・電源配線

電源からでている線を差し込んでいきます。

左上の線はマザーボードによって4ピンや8ピンのものがあるので

それにあった数をさしましょう。

次にSATA電源をSSD、HDDに差し込みます。

 

・SATAケーブル配線

マザーボードと一緒に入っていたSATAケーブルをつないでいきます

 

SATAケーブル接続

このような物が入っていると思います。

そのSATAケーブルをSSD、HDDのSATAコネクタへ接続します

今度は反対側をマザーボードのSATAポートに接続します

このように接続します。

・PCケース配線

PCケースの前側から伸びている線を繋げていきます

まずはUSB3.0 USB2.0 フロントオーディオの線を繋げていきます

USB3.0の青い線はこれも切り欠けがあるので注意してさしましょう

USB2.0とフロントオーディオの線は差し込み口のピンの配置が違うので

ささるところにしかささりませんが確認して注意しましょう

次にパワースイッチ・リセットスイッチ・パワーLED・HDD LED 配線です

このように細かく分かれた線がありまあす

差し込む場所や各線の差し込む箇所はマザーボードの説明書に書いてあるので確認しましょう。

 

余った配線は、結束バンドなどを使用し、纏めておきましょう。纏めることで、ケース内の空気の流れを良くし、更にケーブルがファン等に絡まるのを防げます。また、裏配線をする事でケース内をスッキリさせ、メンテナンス性も向上できます。

 

あとはサイドパネルを閉めれば組み立て完了です。